| NOTE |
|
|
Topic
| |
|
/* iBook */ [2002/07/18]
長いことMy550cとライバル関係にあったPM8500のハードディスクが故障したため 現役を退くこととなり、その代わりにiBookがやってきました。 いろんな意味でいいマシンです、クラッときそうです。 ちなみに奥様専用なので改造したりしないです。 /* Old Topic */ これ以前の過去のTopic。 /* 新規ユーザーの皆様へ */ はじめて5xxを手に入れて、ここを訪れた皆さん このページは改造情報が中心ですが、5xxにはいろんな楽しみ方があります。 リンク先も訪れてみて自分にあった楽しみ方を見つけてもらえれば幸いです。 情報交換は PHENiX Conversation Room で行えます。 初めてのときは フリートーク で自己紹介してくださいね。 PHENiX 下町闇工場支部 / PowerBookArmy AssociateSite E-Mail: vr-4@powerbook.org |
|
History
| |
| 45. | NUpowr500/183cのクロックアップ [2002/07/25] |
|
今年も熱いので、夏対策を施しました。
クロックオシレーター42.5MHzを追加(プラグ化) 202.5MHz(45MHz×4.5) <-> 191.3MHz(42.5MHz×4.5) スイッチで切替 16bitバス(33.3333MHz)、Whitney(31.3344MHz)は固定 (スイッチが一系統しかないため) | |
| 44. | ロジックボードシールド強化 [2002/07/24] |
|
内蔵している10BaseTコンバータのノイズ対策と
ロジックボード裏面チップの冷却のため銅製のシールドに変更。 元のシールドは外しました。 | |
| 43. | Whitneyのクロックアップ [2002/07/24] |
|
31.3344MHz -> 50MHz (スイッチで切替)
サウンド出力時のCPUへの負荷は減りましたが タイミングが合わない... | |
| 42. | NUpowr500/183cのクロックアップ [2002/02/03] |
|
クロックオシレーターを45MHzに交換 & PLL変更
212.5MHz(42.5MHz×5.0) -> = 202.5MHz(45MHz×4.5) システムバスクロック45MHzでキャッシュパワー全開 | |
| 41. | ハードディスクの交換 [2002/01/31] |
|
IBM DADA-25400(5.4GB)をIBM DJSA-210(10GB)に交換しました。
元のIBM DADA-25400は改2号へ。 音も静かで快適です。 | |
| 40. | ハードディスクの交換 [2002/01/16] |
|
PowerMonster(IDE->SCSI変換基板)をRXにバージョンアップ。
元のPowerMonsterはTOSHIBA MK-1002MAVをセットして改2号へ。 | |
| 39. | メモリー64MB化 By PHENiX [2001/07/21] |
|
PB550c改2号に64MB化処置。
32MB -> 64MB! | |
| 1〜 | 過去のHistory |
|
今までの行ってきた改造などです。
いろいろやってます。 | |
| 0. | 出会いのEpisode |
|
5xxの改造を初めたときの話です。
最初の改造はクロックアップでした。 | |
|
Spec.
| |
|
My5xxの自慢になってしまってますが...
最新のG4には遠く及ばないのでご容赦下さい。 | |
|
PowerBook550c Kai | |
| CPU | NUpowr500/183c |
| 202.5MHz(45MHz×4.5) / 191.3MHz(42.5MHz×4.5) Switchで切替 | |
| Memory | 64MByte |
| LogicBus | 33.3333MHz |
| HardDisk | IBM DJSA-210(10GB) + PowerMonster RX |
| Keyboard | P・T・K Keyboard (PBG3 Compatible) |
| Cooling | 強化ヒートシンク / 温度制御ダブルファン / 強化シールド |
| Network | AirMac(MELCO WLI-PCM-L11GP) / 10BaseT(コンバータ内蔵) |
| OS | MacOS 8.1 + SpeedDubler8 |
| 主な仕事 | インターネット端末 |
| デジカメCFカードのデータ転送 | |
| LinuxのTelnet端末 | |
| MP3の音楽再生 | |
| MacMAMEでのゲーム (LogicBus33.3333MHzで無理矢理) | |
| 居場所 | テーブルの上、あまり出歩きません。 |
|
PowerBook550c 改2号 | |
| CPU | NUpowr500/167 0MB |
| 180MHz(40MHz×4.5) | |
| Memory | 64MByte |
| LogicBus | 30MHz |
| HardDisk | IBM DADA-25400(5.4GB) + PowerMonster |
| Keyboard | JISキーボード ゴムブッシュ交換 |
| Cooling | アルミパネル追加 (200mm×100mm×0.5mm) |
| OS | MacOS 8.1 + SpeedDubler8 |
| 主な仕事 | 子供用 (Kid Pix、THINKIN THiNGS、etc.) |
|
PowerBook540c 改 (旅立ちました...) | |
| CPU | Apple純正PPC |
| 120MHz(40MHz×3) | |
| Memory | 40MByte |
| HardDisk | Toshiba 810MB |
| OS | MacOS 8.1 + SpeedDubler8 |
| 3台の成績 (SystemInfo 4.0) | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
Data
| |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| ハードディスクの比較 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| バッテリー消費の比較 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|
各種改造は個人の責任のもとに行って下さい。改造により発生した事故,故障などに対し Attic or Garret は一切の責任を持ちません。また各種改造を施したPowerBook,または周辺機器は,各種保険及び保証を受ける権利を失います。
Attic or Garret 中の各記事,写真及び改造法を著者に無断で転載あるいは商業目的で利用することを禁じます。 Copyright (C) 1996-2002 Itoi.All Rights Reserved. E-Mail: vr-4@powerbook.org |
|
|