Attic or Garret
TimeMachine

8Bit時代パソコン | SORD m5



 
SORD M5はホビー向けに開発された、しゃれたデザインのコンパクトなマシンです。 おもちゃメーカーのタカラとタイアップしナムコなどのソフトメーカーからもソフトが供給されるなどパソコンとしての枠を超えた展開を目指しましたが後発のMSXさらにはFamilyComputerの登場によりしだいに影の薄い存在になっていきました。 結果的には時代に翻弄されたM5ですが、M5のコンセプトはいまのマシンにも受け継がれているような気がします。
  
 M5の回路は素直だ。普通、ゲームマシンは真似されないようにわざとピン配列を変えたりメモリアドレスを入れ替えたりして複雑にしているが、 M5は真似されたらそれでも良い、という気持ちできれいに並べてある。 一人でも多くの人が使いやすいコンピュータを、というのがソードの思想だからだ。
「M5インターフェース実戦テクニック」誠文堂新光社 「M5こぼれ話」より参照
 
回路がシンプルなのはコスト面も考慮してのことだと思いますが、最後の部分はソード設立時から受け継がれた思想です。これが全てを物語っているような気がするのですが...
(もし知っている方が見ていたらこっそり教えてください)

ハードウェアをみると、CPUはZ80(3.58MHz)と当時のスタンダードです。メモリーはRAM 4KByte / ROM 8KByte / VRAM 16KByteと当時のレベルでも貧弱ですが低価格(49,800円)とマシンの性格を考えれば仕方ないところです。
8KByteのROMはモニタ機能(DOS/V機のBIOSに該当)のみでBASICは外部カートリッジで供給されます。
 
RAMの拡張用に拡張メモリ・カートリッジが存在しましたがM5のスロットは一つしか存在しないので、メモリーを拡張するためには拡張ボックスEB-5(左写真)を購入する必要がありました。

BASICのカートリッジは標準で付属している基本機能のBASIC-I、音や絵の機能を重視してゲーム開発に便利なBASIC-G、計算機能を重視したBASIC-Fと3種類存在しました。(BASICカートリッジを使うことでRAMも4KByte拡張されます)
さらにFALC(簡易言語)カートリッジも用意されていて事務処理も簡単に出来るように考えられていました。(大雑把にいえば、EXELなどの表計算ソフトの原形)
 
拡張ボックスEB-5を使用することで3スロットに増設されます。各スロットに BASIC-G、拡張メモリ・カートリッジEM-5(32KB)、フロッピーディスク装置FD-5(3インチ FDドライブ 両面320KB)を装備すればフルスペックマシンになります。

 
M5の表示能力は最高で解像度256*192ドット16色とホビー向けとしては十分な性能です、さらに実装されたビデオコントローラ(TMS9918A)はゲームプログラムにとって重要なスプライトなどの強力な機能を備えていました。(TMS9918AはM5以降の多くのマシンでも採用されています)
 
M5のVRAMはCPUのメモリ空間には存在せず、ビデオコントローラに直結されています、さらにCPUではなくVDP(ビデオコントローラ)が描画処理を行なうことによって、全体のパフォーマンスアップに繋がっています。
 
M5はサウンド機能も専用のサウンドジェネレータ(SN76489A)を実装して実現しています、3和音+ノイズ1音を同時に使うことが可能でVDPと同じように、CPUに負荷をかけることなく動作するように設計されています。
 
サウンド用のLSIはM5とMSXでは異なっています。これは、MSXの開発にYAMAHAが関わっていたためとも言われていますがMSXにはAY-3-8910A(MicroChip)か互換品のYM2149(YAMAHA)のLSIが使用されています。


外観の特徴としては渋いグレー基調の本体とスロット周辺のイエローのアクセントが絶妙で素晴らしいデザインです、重量は800gと本当にコンパクトで軽いマシンです(ただしA/Cアダプタが恐ろしく大きくて重い)。さらに良く見るとキートップの形がさり気なく5角形になってます。
 
5角形のキートップはM5をデザインしたデザイナーの強い意向があって実現したものだそうです。妥協のないデザインもM5の魅力のひとつですね。
写真のマシンのキートップには本来あるはずのひらがながプリントされていません。譲ってもらったときに既にこの状態だったんですが、このマシンの詳しい情報知っている方がいたら教えてください。

 
M5を作ったSORD社は、日本のAppleと呼ばれれるほどベンチャー企業として注目されていた会社でした。 場合によっては現在のMicrosoftのライバルになっていた可能性もあった程です。
 
SORDは1970年3月に椎名蕘慶さんをはじめとする東北大学 工学部のOB数名により設立されます、目標は当時高額であったコンピュータを低価格にして誰でも電卓のように簡単に使えるようにすることでした。
Microsoftの設立が1975年4月4日(法人化1981年)、Appleの設立が1976年ですからいかにSORDが先進的だったか分かります。
SORDの功績は現在でもEXEL等の表計算ソフトの中に身近に存在しています、表計算の基本ソフトの特許はSORD社が持っていたからです。
(残念ながらSORD社の事業は東芝に売却され現在SORD社は存在しません、設立者の椎名さんは現在プロサイド社を設立し活躍されています)

 
イメージキャラクターは森尾由美、この頃はパソコンのCMにアイドルが起用されることが普通になっていました。


Attic or Garret 中の各記事,写真及び改造内容を著者に無断で転載あるいは商業目的で利用することはご遠慮ください。

Copyright © 1996-2021 Itoi.All Rights Reserved.